ShiN blog 「NFT」「仮想通貨」専門ブログ

[初心者必見] Open Sea (オープンシー) とは?使い方、始め方を完全解説!

NFT nftゲーム

本記事はOpenSea(オープンシー)について完全解説します。全く知らない方でも理解出来る内容になっているのでぜひ、ご覧下さい!

 

こんにちは!
シンです
@ShiN_NFT_bLog

 

OpenSeaってなに?
NFTを買う場所なの?

 

本記事は上記のような悩みを解決します。

 

本記事の内容

  • OpenSeaとは
  • OpenSeaの始め方
  • OpenSeaの使い方

 

この3つを主に解説していきます。

 

 

目次

OpenSeaとは

OpenSeaの画像

 

OpenSea(オープンシー)とは世界最大のNFTマーケットプレイスです。

 

これでは少し難しい方もいると思うので簡単に言うとNFTを『買ったり』『売ったり』する所と思って下さい。

 

NFTも色々あり、『アート』『ゲーム』『音楽』多くの種類が存在します。

 

上記の様々なNFTを売買するということですね!ちなみにNFTはイーサリアムという通貨で主に売買されています。

もしNFTが分からないよって方は以下の記事で完全解説しているのでご覧下さい↓

 

 

NFTを扱うならOpenSea(オープンシー)がおすすめな理由

OpenSeaの画像

 

NFTを買うのも売るのもOpenSea(オープンシー)1択だと僕は思います。

 

理由はいかのとおりです

  • NFTを売買しやすい
  • 初心者でも使いやすい

 

この2つを深掘りして説明します。

 

 

NFTを売買しやすい

 

NFTを売買しやすい理由は出品数が多いからです。

 

上記でも軽く触れましたが世界最大のマーケットプレイスなので世界中の多くのクリエイターやコレクターが日々売買しています。

 

色々な国のクリエイターの作品があるので作品数は膨大。

しかし、日本のクリエイターの方の作品も多く日本の作品を買いやすいというメリットがありますね!

Twitterなど活用するとより探しやすいのでおすすめです。

 

 

初心者でも使いやすい

 

2つ目は初心者でも使いやすいです。

OpenSea(オープンシー)のサイトは分かりやすくデザインされており、初心者の方でも比較的扱いやすいと思います。

 

基本英語表記ですがGoogle Chromeの翻訳機能を使えば日本語表記にできるので問題ありません。

 

もし分からないことがあってもネットで調べれば日本の記事が出てくるので困ることもないです。

 

 

 

OpenSeaの始め方、使い方

nftの画像

 

OpenSea(オープンシー)自体は誰でもご覧になることが可能です。

最初はどんな作品があるのか見るのも良いかもしれませんね!

 

実際、始める手順は以下のとおりです。

  1. コインチェックなどの取引所で口座開設をする
  2. 自分のメタマスクを作成
  3. OpenSea(オープンシー)で買ってみる

 

3つの手順を解説しますね!

 

コインチェックの取引所で口座開設をする

Coincheckの画像

OpenSea(オープンシー)でNFTを買うにはイーサリアムという通貨が必要です。

イーサリアムはコインチェックなどの取引所で手に入れることが可能。

僕も使っているコインチェックがおすすめ!

まだ口座開設してないよって方は以下の公式サイトで登録しましょう↓

コインチェック

申し訳ありませんが本記事では口座開設のやり方は割愛させていただきます。

口座開設のやり方が分からないよって方は完全解説した以下の記事をご覧ください↓

 

自分のメタマスクを作成

メタマスクの画像

 

これも大事でメタマスクを作成します。メタマスクとはデジタル上のお財布みたいなモノだと思って下さい。

 

このメタマスクにコインチェックなどの取引所からイーサリアムという通貨を送金します。

メタマスクにしっかり送金されれば完了です!

 

ちなみにメタマスクの資金を狙った詐欺が多発しています。

初心者の方は詐欺にあわないために以下の記事をぜひ、ご覧下さい↓

 

 

OpenSea (オープンシー) で買ってみる

ここまでこれたらNFTを買ってみましょう!

まず、知ってほしいことでOpenSea(オープンシー)ではNFTを『固定価格』と『オークション』で2つの購入方法があります。

固定価格は出品者が提示した価格で買えます。オークションは最高額を提示した人が購入することが可能。

上記の基礎知識が理解できたらOpenSea(オープンシー)のサイトを開いて自分の欲しいNFTを選びましょう!

 

固定価格なら『Buy now』をクリックして購入すらことが出来ます↓

NFTの画像

 

オークションの場合は「Place bid」をクリック入札することが出来ます

NFTの画像

 

 

初心者のNFT選び方、探した方

 

買い方を教えてもらったけど、どのNFTを選べばいいか分からない…

 

上記の悩みを持つ人も多いでしょう。

初心者だとNFTの選び方、探し方が分からない人もいるので軽く解説します。

 

初心者でいきなり儲けようと思って買うのはおすすめしません。

なぜなら、そんな簡単には儲かるNFTは見つからないからです。

 

 

僕がおすすめする選び方は自分の好きなNFTを買うことです。

あなた好みの『デザイン』『キャラクター』のNFTを買いましょう。

 

また探し方が分からない方はTwitterを活用するのがおすすめ!

Twitterでは様々なNFTクリエイターが作品を紹介しています。

 

#NFTなど打ち込めば多くの作品が出てくるので検索してみて下さい。

もし検索するのがめんどくさいなと思う方は僕がおすすめするNFTアートをまとめた記事が以下にあるのでご覧下さい↓

 

 

ガス代(手数料)が必要になるので注意

NFTの画像

 

OpenSea(オープンシー)でNFTを購入する時にガス代という手数料がかかります。

 

ガス代は日にちや時間によって値段がことなるので注意が必要。

 

昔は数万円という高い時もありましたが現在だと数千円程度が必要になりますね!

ガス代についてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください↓

 

 

初心者はとりあえず買ってみよう

初心者はとりあえずNFTを買うことがおすすめ。

なぜなら、買ってみないと分からない事も多いからです。

 

NFTを売りたいって思ってる方も買う側の気持ちが分からないと売る事は難しいのでまず飼うことをおすすめします!

 

自分で買ってから売る方法を考えていただきたいと思います。

NFTについてもっと詳しく知りたい方は以下の記事をご覧下さい↓